このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

プロフィール

三原 大輝 (みはら だいき)

略歴
1996. 12 北海道苫小牧市に生まれる

2019. 3   京都産業大学外国語学部 卒業、池坊いけばなの稽古をしながら文学研究に出会う

2023. 2   仲間たちとなぎざ学習塾を開校

2023. 3  大阪大学文学研究科博士前期課程 修了 (文学修士)

2023. 4~  大阪大学人学研究科博士後期課程 進学

2024. 4~  大阪府下の高校や神戸学院大学で非常勤講師としてフランス語・文学の講義を担当

2025. 4

  南あわじ市商工会、同商工会青年部、市上地区商友会へ加入

    五々丸コモンズに参加 ワークショップや子ども食堂の開催を補佐

2025. 7     兵庫県商工会青年部連合会第30回主張発表大会 登壇

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

主な取り組み

なぎさ学習塾の運営
2023年より開校したなぎさ学習塾では塾長として経営のみならず、授業も担当しています。また、大学・高校ではフランス語の授業を担当しています。
生け花
6歳から生け花に取り組んできました。趣味にとどまらずコンクールにも参加するなど精力的に活動しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

主な取り組み

なぎさ学習塾の運営
2022年より開校したなぎさ学習塾では塾長としてリモートを活用しながら地域に密着した授業を展開しています。
なぎさ学習塾HP
生け花
6歳から生け花に取り組んできました。趣味にとどまらずコンクールにも参加するなど精力的に活動しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

三原だいきが目指すこと

教育×○○からのまちづくり

教育×居場所

学べる環境と人を育み、孤立防止と挑戦促進に繋ぐ。
どの年代でも「学ぶ楽しさ」を感じられる環境が、孤立防止と挑戦を促進する。

教育×産業

第一産業と観光業が盛んである淡路島独自の利点を活かした産業に触れる。
次の世代へつながる産業の形を模索することで、担い手の確保、食の安心供給、地場の魅力教科。

教育×関係人口

出身者に限らず、関わりのある人々を地域の力にする。
さまざまな形で地域とのつながりをもつ人口の増大が、観光・商業・移住を促進する。

教育支援の拡充

奨学金返還支援制度の見直し・拡充

△現行の制度では5年間合計120万円。 
 加えて所得制限により利用が限定されている。
△人材定着の観点で魅力度が不足。
×20代のうち3人に1人は奨学金を背負って生活している。
 日本学生支援機構第二種奨学金(例:総額約400万円・利付)では、
 月1.7~2万円・最長20年の返済義務が就職後の選択を狭める。

習い事・塾代助成の導入

△小学校の放課後支援事業「アフタースクール」では、利用料として
 月額5,000円を要する。
△中学校の部活動地域移行。その後の放課後の学びや活動の選択肢は限られる。
小・中学校を対象に、習い事や塾にかかる費用を一部助成する制度。

島外進学・通学の支援

△神戸・阪神間へ通学可能だが、時間と費用を要する。
◎交通費助成の段階的拡充。
◎橋の利便を活かし、「島に住みながら都会の機会を得る」学び・仕事の導線を
 整備。
〇地元に戻りたくなる・関わり続けられる基盤整備。

南あわじの現状

南あわじ市の人口はついに5万人を切りました。人口5万人という基準は、多くの企業や店舗が事業を継続するか撤退するかを判断する重要なラインです。今、このまちには大手コンビニエンスストアが撤退してもおかしくない状況にあります。
こうした事態を防ぐためにも、私たちは人口減少を食い止め、地域の活力を取り戻さなければなりません。

他方、兵庫県全体の人口動態を見ても、神戸市から明石市や大阪市へ人口が流出している現状があります。これは単なる地理的な理由だけでなく、政策や住みやすさの差が影響しています。つまり、南あわじ市でも魅力的な政策を打ち出すことができれば、人口の流入を実現できる可能性は十分にあるのです。

ここで注目したいのは、南あわじ市が持つ大きな強みである「関係人口」です。関係人口とはこのまちが農業や漁業、観光業を通じて多くの人々と築いてきたつながりのことです。実際、南あわじ市のふるさと納税収入は全国的にも高い水準を誇っています。

しかし、この関係人口をさらに活用するためには、移住を促進する具体的な政策が必要です。
私は、この関係人口の未来の移住者として迎え入れるための環境を整えます。
その第一歩は教育支援の強化です。

活動報告

活動予定

期間中 個人演説会 毎日20:00より (オンライン配信あり)

10/19(日)
      
各所ポスター貼り(本人はバイクで移動)
11:00~12:00 街頭演説会 会場:三原ショッピングプラザパルティ駐車場
13:30~14:30   お昼休憩 事務所(市福永440-1)
20:00〜 個人演説会 会場:事務所(市福永440-1)
10/20(月)
8:00~8:30 青木交差点センターパーク前にて街頭演説
17:00〜18:00
 街頭演説会 会場:三原ショッピングプラザパルティ駐車場
              20:00〜 個人演説会 会場:事務所(市福永440-1)
10/21(火)
8:00~8:30 青木交差点センターパーク前にて街頭演説
20:00~
 個人演説会 会場:賀集地区公民館
10/22(水)
8:00~8:30 青木交差点センターパーク前にて街頭演説
17:00〜18:00
 街頭演説会 会場:三原ショッピングプラザパルティ駐車場
              20:00〜 個人演説会 会場:八木地区公民館
10/23(木)
8:00~8:30 青木交差点センターパーク前にて街頭演説
20:00〜
 個人演説会 会場:榎列公民館
10/24(金)
8:00~8:30 青木交差点センターパーク前にて街頭演説
17:00〜18:00
 街頭演説会 会場:三原ショッピングプラザパルティ駐車場
20:00〜 個人演説会 会場:市地区公民館
10/25(土)
8:00~8:30 青木交差点センターパーク前にて街頭演説
11:00~12:00
 街頭演説会 会場:三原ショッピングプラザパルティ駐車場
20:00〜 個人演説会 会場:湊地区公民館




三原だいき 個人講演会 YouTubeリンク

三原だいき個人演説会@市福永事務所 2025/10/19
https://www.youtube.com/live/-98H-kFTPjU?si=lB6XDAAd5MQ9kP4-

三原だいき個人演説会@市福永事務所 2025/10/20
https://www.youtube.com/live/h71OXcznr9E?si=_HTFN34rjuqQjaqT

三原だいき個人演説会@賀集公民館 2025/10/21
https://www.youtube.com/live/r644AIzcSDM?si=1RIzJX0ml9nPPYyb

三原だいき個人演説会@八木公民館 2025/10/22
https://www.youtube.com/live/yuX2ciCjnsg?si=bFlI_bDF81bj4rlI

三原だいき個人演説会@榎列公民館 2025/10/23
https://www.youtube.com/live/R84MxdbX00A?si=lAXMB333Kc0Lfs7b

三原だいき個人演説会@市公民館 2025/10/24
https://www.youtube.com/live/vOGLrJKeAY4?si=gx7juV186LbexPQS

三原だいき個人演説会@湊公民館 2025/10/25
https://www.youtube.com/live/mYsLaQxpjY4?si=zINwVLtMQd2R2YpL


皆様へのお願い

私は皆様からご意見やお困りごとをお伺いし、改善につなげたいと考えています。そこで「意見や話を聞いてほしい」、「見学に来てほしい」など、些細なことでも教えていただきたく存じます。いつでも三原が足を運びお伺いさせていただきます。